MacのVirtualBox上のUbuntuにssh接続するときのメモ.
参考URL: http://ift.tt/1nHWkzZ
1) VirtualBox > 環境設定 > ネットワーク とたどり,ホストオンリーネットワークを追加 (クリックするとvboxnet0というのが勝手にできる).
2) VirtualBoxの仮想マシンの方で,設定 > ネットワーク > アダプター2 とたどり,
ネットワークアダプターを有効化にチェックして,割り当てにホストオンリーネットワークを選択.
3) 仮想マシンを起動して,/etc/network/interfaces に以下を追記.
----------------
auto eth1
iface eth1 inet dhcp
----------------
4) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行し,ネットワークを再起動.
----------------
sudo /etc/init.d/networking restart
----------------
5) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行.
----------------
sudo apt-get install ssh
----------------
6) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行してホスト名を確認.
----------------
hostname
----------------
7) Mac側で 6)で確認したホスト名をつかってssh接続できる.
----------------
ssh <ユーザ名>@<ホスト名>.local
----------------
参考URL: http://ift.tt/1nHWkzZ
1) VirtualBox > 環境設定 > ネットワーク とたどり,ホストオンリーネットワークを追加 (クリックするとvboxnet0というのが勝手にできる).
2) VirtualBoxの仮想マシンの方で,設定 > ネットワーク > アダプター2 とたどり,
ネットワークアダプターを有効化にチェックして,割り当てにホストオンリーネットワークを選択.
3) 仮想マシンを起動して,/etc/network/interfaces に以下を追記.
----------------
auto eth1
iface eth1 inet dhcp
----------------
4) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行し,ネットワークを再起動.
----------------
sudo /etc/init.d/networking restart
----------------
5) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行.
----------------
sudo apt-get install ssh
----------------
6) 仮想マシン側で,以下のコマンドを実行してホスト名を確認.
----------------
hostname
----------------
7) Mac側で 6)で確認したホスト名をつかってssh接続できる.
----------------
ssh <ユーザ名>@<ホスト名>.local
----------------
Original post on Google+
0 件のコメント:
コメントを投稿